ニュージーランド現地校体験プログラム(2020)
満年齢11~16歳のお子様に、現地学校で2~4週間のニュージーランド留学を体験していただくプログラムです。
特徴
オークランド留学センターが厳選した現地学校でのニュージーランド留学体験には、以下の特徴があります。
- 同世代の学生と一緒に授業を受ける。
- 学校の手配するホームステイに滞在する。
- 学期の期間が異なるため、日本の学校が夏休みや春休みの時でも参加が可能。
- 参加するための英語力要件がない。
- 長期のニュージーランド高校留学のための下見としても体験できる。約20校の中から選択が可能。
- オークランド空港到着時から、オークランド留学センターで全面サポート!
参加された方からのフィードバックTOP3
- ニュージーランドが大好きになった。絶対にまた戻ってきます!
- 英語が好きになった。もっと勉強しようと思った。
- ニュージーランド人の友達がたくさん出来た。
実際に参加された学生さんからのフィードバックはこちら「ニュージーランド現地校留学体験談」からご覧いただけます。
募集要項
対象年齢 | 渡航時に満11~16歳で、心身共に健康な学生 |
---|---|
英語力 | 不問 |
期間 |
2020年は以下の期間で受け入れをしています。 メインは春休みと夏休みですが、通年で受け付けています。 ■Term 2 4月28日(火)~7月3日(金) この時期はお申し込みも少なく、希望の学校に行きやすい。(日本人も少な目です) ■Term 4 10月12日(月)~12月16日(水) (祝日 1月1・2・27、2月6、4月10・13・27、6月1、10月26、12月25・26) |
コース期間 | ①2週間、②3週間、③4週間 |
コース内容 | 受け入れ先の高校にて、一般授業への参加 |
宿泊スタイル | 現地学校の手配するホームステイ |
受け入れ学校 | 別添校 |
費用 | NZ$3,042~。 お問合せください。 |
費用内訳 | 入学金、授業料、ホームステイ手配料、ホームステイ代(3食付き)、往復送迎代、ARC手配料、ARC現地サポート料 |
ARC担当業務 | 受け入れ学校への入学手続き、空港出迎え、滞在中の24時間サポート |
スケジュール
土曜または日曜到着・帰国でご設定ください。
日 | オークランド空港到着:ARCスタッフが空港で出迎えてオリエンテーションを行います。 ・オークランド地域の学生はARCの手配する専用車で送迎します。 ・オークランド郊外の学生は学校手配のシャトルまたは学校スタッフ、ホストがホームステイ先までお送りします。 |
---|---|
月~金 | 現地校の授業を体験。 音楽、体育、芸術、数学、地理などの一般授業を体験(9:00頃~15:00頃) ※この間オークランド留学センタースタッフが学校を訪問してお子様の様子を確認します。 |
土日 | ホストファミリーと過ごします。 |
第2、3、4週目も同様のスケジュール | |
帰国日 | ・オークランド地域の学生は、ARC手配のドライバーが空港までお送りしてチェックインのお手伝いまで担当します。 ・オークランド郊外の学生は、学校手配のシャトルまたは学校スタッフ、ホストが空港までお送りします。 (シャトルでお越しになる場合は、日本人スタッフが皆様を空港でお待ちしてチェックインのお手伝いをします。) (学校スタッフ・ホストは、チェックインのお手伝いまで担当します。) |
学校名 | 種別 | 受け入れ年齢/学年 |
Birkdale Intermediate | 共学 | 11~14歳/Year7~8 |
Glenfield Intermediate | 共学 | 11~14歳/Year7~8 |
Glen Eden Intermediate | 共学 | 11~14歳/Year7~8 |
Ponsonby Intermediate | 共学 | 11~14歳/Year7~8 |
Somerville Intermediate | 共学 | 11~14歳/Year7~8 |
Te Atatu Intermediate | 共学 | 11~14歳/Year7~8 |
Alfriston College | 共学 | 13~17歳/Year9~13 |
Birkenhead College | 共学 | 13~17歳/Year9~13 |
Glendowie College | 共学 | 13~17歳/Year9~13 |
Kelston Boys High School | 男子 | 13~17歳/Year9~13 |
Mt Roskill Grammar School | 共学 | 13~17歳/Year9~13 |
Rutherford College | 共学 | 13~17歳/Year9~13 |
Selwyn College | 共学 | 13~17歳/Year9~13 |
St Dominic’s College | 女子 | 13~17歳/Year9~13 |
Pukekohe College | 共学 | 13~17歳/Year9~13 |
Waiuku College | 共学 | 13~17歳/Year9~13 |
Tuakau College | 共学 | 13~17歳/Year9~13 |
Rodney College | 共学 | 13~17歳/Year9~13 |
Cambridge High School | 共学 | 13~17歳/Year9~13 |
Matamata College | 共学 | 13~17歳/Year9~13 |
Whanganui Girls' College (寮滞在) | 女子 | 13~17歳/Year9~13 |
Nga Tawa Diocesan School (寮滞在) | 女子 | 13~17歳/Year9~13 |
Nelson College (寮滞在) | 男子 | 13~17歳/Year9~13 |
Q&A
参加対象者について詳しく教えてください。
ニュージーランドご到着時に、満年齢が11~15歳で、心身ともに健康で、渡航時に小学校6年生~高校1年生である学生を対象としています。 ニュージーランドでは中学校をインターミディエイト(Intermediate)と呼び、Year7~8(11~13歳)の学生が、高校はセカンダリースクール(Secondary School)で、Year9~13(13~17歳)の学生が学んでいます。
またYear7~13までが通う学校もあります。この制度を利用して、日本の小学校6年から高校1年生までの方を参加対象年齢としています。各学校リストに対象年齢が記載されていますので、ご確認ください。
英語を話せなくても大丈夫でしょうか?
あくまでも「体験」プログラムですので、英語の成績は問いません。これまで参加された方のアンケートでは、「英語でのコミュニケーションが出発前の一番の不安だった」と多くの方が書かれていますが、参加後に「英語が出来なかったので楽しくなかった」という声はありません。
英語の心配以外に、「恥ずかしがりや」「自分のことが自分でできない」なので「1人で海外に行けるか心配」という声もよくお聞きしますが、お子様は想像以上にサバイバル力を発揮し、ホストや学校に溶け込んでいけるケースがほとんどです。みんなと一緒のようにできないと減点評価される日本の教育と違い、個性を伸ばすことを重視した教育環境ですので、滞在中は学校が楽しくて仕方がないという生徒さんの声をよく聞きます。
いろんな知識を吸収する教育の場でもあるので、参加する生徒さんにとって、いい刺激を受ける機会になるでしょう。
手続きはどうすれば?
弊社はニュージーランドにある会社のため、お客様と直接お顔を合わせての手続きではなく、基本的にはメールを利用してのご案内となります。これまでにパソコンが苦手なお客様もたくさんいらっしゃいましたが、「出発までの流れが見えるように」ご案内していきますので、ご安心ください。
子供を一人で飛行機に乗せるのが不安です。大丈夫でしょうか?
航空会社は、unaccompanied minorsという、日本語で言うところの「お子様一人旅サポート」を提供しています。
出発空港のチェックインカウンターから搭乗口まで、オークランド空港の飛行機を降りたところから、私どもオークランド留学センタースタッフに会うまでを空港係員が同行してくれるサービスです。帰路も同じサービスが受けられます。航空会社によって料金、対象年齢が異なりますので、詳しくはご利用予定の航空会社にお問合せ下さい。
ニュージーランド航空の場合
タイ航空の場合
シンガポール航空の場合
キャセイ航空の場合
マレーシア航空の場合
学校ではどんな授業を受けるのでしょうか?
学校では地元生徒と一緒に授業を受けます。学校によっては固定の友達(バディ)を紹介してくれます。Year7から10までは幅広い教科、<英語、数学、科学、美術、体育、音楽、歴史、地理、社会、第2言語、技術など>で全員同じ授業を受けます。
Year11以上は6教科選択となり、生徒によって時間割が異なります。日本と同じ内容のものもあれば、全く初めての内容もあるかもしれません。参加生徒のレベルや受け入れ高校の状況に応じて、Year11の場合、バディ全部の授業が重なる場合もあれば、一部のみ同じ授業のときもあります。休み時間はバディと一緒に過ごしていただきます。ESOL授業(留学生向け英語授業)は長期学生向けのため、基本的には受講しません。(学校によって異なる)
学校での服装は?
ご自身の制服を持参してください。靴もその制服に準じたものをご用意ください。制靴がない場合、インターミディエイトの場合は動きやすいカジュアルな服を持参してください。セカンダリースクールの場合、学校のウェブサイトを見て類似のカラーの服装をご用意ください。体育はTシャツやトレパンなど動きやすい服装を準備してください。かばんに規定はありませんが、現地学生はリュックサックを利用しています。制服がない場合は、私服でも結構ですので、事前にお知らせください。
ホストファミリーについて教えてください。
学校が厳選したファミリーのお宅に滞在していただきます。食事は毎日3食付きで、昼食はランチボックスを用意してもらえます。(家庭によっては自分でお弁当を作ることもあります) 他の国から来た留学生が滞在している場合もあります。登下校は、徒歩、スクールバス、市バス、またはホストファミリーによる送迎です。1人で通学する場合もあります。ホームステイ先の子供と相部屋になる場合もございます。一般艇に犬か猫を飼っている家庭が多いので、アレルギーのある方は予めお申し出下さい。また、一部の学校では寮滞在が可能です。
滞在中のサポートは大丈夫でしょうか?
ARCのサポートは空港出迎えから始まります。オリエンテーション、ホスト宅への送迎、そして学校スタート後は、学校訪問だけでなく、Lineなども使って生徒さんと連絡を密にします。ホストファミリーにも生徒さんの状況を確認し、それらを都度保護者様にお知らせします。滞在中の写真もたくさん撮ってお送りしますので、楽しみにしていてください。
いつまでに申込みすればいいでしょうか。
少なくとも渡航の4週間前には全ての手続きが終わっているのが望ましいです。入学手続きや支払い手続きを考慮すると、渡航予定の3ヶ月前にはお申込みください。ただし、夏休みなど訪問者が集中するシーズンは、飛行機の予約が難しくなります。そのため、早い人は半年も前からお問合せを頂いています。行きたくたくても飛行機が取れない、取れても値段が高い席しか残っていない、というリスクを回避するためにも、思い立ったらすぐにお問合せいただくことをお勧めします。
【3月渡航を希望する場合:申し込みは1月までに】
【7,8月の渡航を希望する場合:申し込みは6月までに】
トビタテ!留学ジャパンに適用されますか?
2017年には数名の方がトビタテ!の奨学金制度を利用して申込みになられましたので、内容的にはクリアできるものと理解しています。ただし、申請から合否発表までの期間が長く、合格が確定してから飛行機予約をすると、前述のような飛行機が取れにくい事態もありますので十分ご注意ください。
2019年の参加者集計
このプログラムには日本はもとより、海外在住子女も多く参加されています。毎年中学生の参加が増えているのも特徴です。可愛い子には早いうちから旅をさせよ?
参加者数41名
小6: 2名
中1:6名
中2:10名
中3:13名
高1:7名
高2:3名
更に詳しい資料をご希望の方はこちらからお問合せ下さい。